fc2ブログ

トミカの「三菱トライトン」

 先日の帰省で唯一のミニカーネタです(笑) いつもなら中古ショップ巡りをしている間に一つや二つの出物を見つけるところですが、今回はスケジュールのひっ迫と出物自体が見つからなかった事もあって故郷ではミニカーは拾えませんでした。 ですが帰途、燃料補給を兼ねて(なにしろSAのGSではレギュラーガソリンがリッター191円ですよ!)白河に立ち寄った折にGSに隣接する中古ショップで「ガチャのトミカくじ」みたいなのを見...

佐野SAの「佐野ラーメン」を食べるw

 前回に続き帰省のSA/PAグルメネタから。 帰途に立ち寄った栃木県南端の佐野SA。 実はここも、帰途のスケジュールの関係でいつもだったら食事をしないところでした。 佐野と言うと「佐野ラーメン」が名物。 これについては、コロナ禍のとっかかり位の時に、カップ麺を食べた事があり、今でも近所のスーパーで見かけます。 カップ麺については以前このブログで取り上げた事があり、その時の結びに「次こそは佐野でラーメンを...

福田パンとSA/PAツアー(笑)

 先日の帰省のはなしから。 往路は雨に祟られましたが、復路の朝は清々しい事この上ない青空に恵まれました。 諸般の都合で朝イチで現住地に帰らなければなりませんでしたが、その前にやらなければならなかった事。 それは「開店前の福田パンの行列に加わる」ことでした。 これは元盛岡市民の義務・・・と言うのは大嘘で、まだ食べていない朝食及び昼食、3時のおやつを福田パンで賄おうというケチくさい目論見です。 ですが...

フライッシュマンの「Umbau-Wagen」

 今回は外国型Nゲージの中古モデルネタです。 現住地で外国型モデルの中古に当たるなんて事は滅多に無いのですが、その中でもわたしの琴線を刺激するようなモデルに当たる機会はさらに少なくなります。 先日、行きつけの中古屋でそういうモデルに当たるのもかなり珍しい事です。 物はフライッシュマンの客車3両セット。 写真を羅列するとカラーリング以外脈絡のない組み合わせなのですが、これでも正規のセット物だそうです。...

トミカにならなかった「そいなみ車」から  「ホンダストリーム」

(八重洲出版 Driver2005年12月5日号124Pより画像引用) 前回からだいぶ間が開きましたが、久しぶりにトミカにならなかったそいなみ車シリーズ 今回はホンダストリームをば。(画像引用:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Honda_Stream_scooter2.png#/media/ファイル:Honda_Stream_scooter2.png) 「ストリーム」という名称を聞いて車を連想する人は結構多いとは思いますが、元々は1980年代に原付3輪スクーター(当時...

前沢SAの「前沢牛焼肉丼」

 先日の帰省に伴うSA飯のはなしから。 今回の往路は豪雨の中の走行でいつもよりペースが遅かったため、岩手に入ったあたりで昼飯時になりました。 東北道で宮城から北上する場合、岩手で最初に飯が食えるのは前沢SAになります。 目的地である実家に近いだけに例年なら素通りしているのですが、雨天に加えてこんな機会でもないとここで昼食を食べる機会は当分ないだろうと思い、今回ばかりは立ち寄る事にしました。 さて、前沢...

豪雨の帰省のはなし

 コロナ禍の関係で延期していた夏場の帰省が、その後の休日調整の関係で九月も終わりになろうかというこのタイミングでようやく叶いました。今回もわたし一人でS660を飛ばす事になります。 とはいえ、今回の帰省はS660にとってはかつてない過酷な条件。 総旅程700キロ弱の8割以上が雨天下、しかも故郷に近づくにつれて雨足が強まり、実家に着いた時には故郷は線状降水帯のど真ん中。 元々、車高が低く周囲の車の飛沫を浴びや...

ホットウィールのアルファロメオジュリアスプリントGTA

 先日入手したホットウィールから。 アルファロメオジュリアスプリントGTAです。 前にも書いた事がありますが、私の個人的な印象ではアルファロメオと聞いてまず連想するのは「情熱の赤」なのですが、今回の モデルは白いボディ。 それでもボンネット上やサイドモールの意匠が独特の凄みを感じさせるのも確かです。 プロポーションはTLVに比べてややぽっちゃりした印象ですが、それでいて車の凄みはTLV以上。 クリアパーツ...

相変わらずの残暑ですが…

 そろそろ季節はお彼岸だというのに日中のこの暑さはどうしたことかと思います。 最近では夜中でも熱帯夜状態で、明け方にでもならないと涼しさを感じません。 必然、寝苦しい夜も続くという訳です。 平日でこれですから休日の日中などは少しでも涼しそうなところに行かないと追っつかない気もします。 という訳で、この間の連休(と言っても実質休日が日曜日だけだったのですが)は埼玉の県境に近い西沢渓谷近くまで車を走ら...

カラーブックスの「世界の船」と「最後の航海」

 古本カラーブックスネタから 従来カラーブックスは乗り物系に強く、特に鉄道系はそれだけでひとジャンル作っているのはこれまでに紹介したとおりです。 そこまでは行かないまでも自動車関係も結構出ていますし、飛行機も3,4冊は出ていたはずです。 実際、わたしもそれらの多くを既に持っていたのですが唯一欠けていたジャンルが「船」でした(昨年「帆船模型」を入手していますが) そんな折に今回の古本カラーブックスの纏...