fc2ブログ

思いでのジュニアチャンピオンコースから・「世界のなぞ世界のふしぎ」

 思い出のジュニアチャンピオンコースのはなし 以前触れた事のある「怪奇ミステリー」の一部の内容もそうなのですが、「世界の謎・ミステリー系」の本と言うのはこの種の児童書の定番ジャンルのひとつです。 今は結構な大人向けの本でもこういうジャンルはそう珍しくなくなりましたが、それらの中でも比較的早いのが今回紹介する一冊です。 「世界のなぞ世界のふしぎ」 この種の本でも早い段階で出されたせいもあるのか個々の...

思いでのジュニアチャンピオンコースから・「悲劇の大事故を追え」

 久しぶりのジュニアチャンピオンコースネタです。 ジュニアチャンピオンコースには昭和50年代の初め頃に「ジュニアチャンピオンノベルズ」と言う姉妹シリーズがありました。 当時は学研の稼ぎ頭だった「科学」「学習」の増刊号で年一回秋頃に「読み物特集号」という色々なジャンルの物語や小説を集めたものがありそれなりに好評だった事からシリーズ化して売り込もうという意図で出されたものではないかと推察されます。 とは...

思いでのジュニアチャンピオンコースから・「あなたは魔術師」

 思い出のジュニアチャンピオンコースから。 このシリーズはこれまで触れて来た推理クイズとか事件ネタ、ミステリーなどが目立つ所ですが対象が小学生なだけに元々実用書のジャンルも充実していました。 最初のリリースは「ONの野球コーチ」(ONと言う表記からわかるように著者は王貞治・長嶋茂雄)でしたし、トラウマ系(笑)のシリーズと並行してほぼ同量のシリーズが出ていました。 今回はその中の一冊から 「あなたは魔術...

思いでのジュニアチャンピオンコースから・「名探偵トリック作戦」

 思いでの「ジュニアチャンピオンコース」ネタです。 今回は探偵物の第二弾で「名探偵トリック作戦」から。 著者は探偵クイズ本の大御所的存在の藤原宰太郎氏。 あの頃はこの人の書いた探偵クイズ本に何冊お目にかかったことか。 基本的に子供向けのクイズ本で見る頻度が高かったですがカッパノベルズで大人向けの「拝啓、名探偵殿」というオムニバス物も書かれておられます。 子供向けのトリック集成的な内容は相変わらずこ...

思いでのジュニアチャンピオンコースから・「あの事件を追え」

 思い出のジュニアチャンピオンコースのはなしから。 今回は私が最初に買ったジュニアチャンピオンコースにして最初のトラウマ本です。 「あの事件を追え」 大正時代から昭和40年代終わり頃までの事故、犯罪事件、災害などを俯瞰、紹介した内容の本で児童書としてはかなり異色の題材です。 言ってみれば児童書版の「世界の衝撃映像」みたいなものと言えば良いでしょうか。 そういえばこの本の出た直後に「カタストロフ」とい...

思いでのジュニアチャンピオンコースから・「世界びっくり情報」

 思い出のジュニアチャンピオンコースから第2回です。 今回は「世界びっくり情報」を取り上げます。 昭和40年代後半の「●年の学習」ではなんでも世界一とか世界の珍事件を並べたコーナーがよくありました。 同時期の小学館の学習雑誌にも同じような連載があったと記憶しますが、構成の垢抜け度は「学習」の方が高かった印象があります。 ウルトラマン関係や少女漫画なども雑多に取り込み、従来の学習記事も織り込んで小学生向...

思いでのジュニアチャンピオンコースから・「名探偵登場」

 先日シリーズを紹介してから大分経ってしまいせっかくの予告は何だったのかと言う気もしますが、思い出のジュニアチャンピオンコースネタ、第一回を行きたいと思います。 このシリーズの定番に「推理クイズ」と言うシリーズがあります。 このジャンル自体結構な人気シリーズだった様で手を変え品を変え、更に著者を変えしながら何冊もシリーズ化されています。 今回はその中から第二弾の「名探偵登場」から。 本書の著者はこ...

またまたの新シリーズ・「思い出のジュニアチャンピオンコース」など

 さて、この間から時々「怪奇ミステリー」とか「人間びっくり珍情報」なんかの個々の形で学研の「ジュニアチャンピオンコース」の本を紹介してきました。 「ジュニアチャンピオンコース」といえば昭和40年代~50年代初め頃にかけて小学生が手にする入門書の定番中の定番(これより下の世代になるとケイブンシャ系の「大百科」になりますが)でした。 何しろ本屋はもとより一部は文房具屋やスーパー、病院の売店にまで置いてあり...